日々の雑記

デザイナー。ざっくばらんに書きまする。https://linktr.ee/m.minako

幼い頃に感じた気持ちの大切さ

f:id:nikoniko_kazoku:20190708224646j:plain

サンキャッチャー


私は幼い頃、よく家族旅行をしていました。

と言っても裕福な家庭ではなかったので、母親が安い国民宿舎を予約するなどした節約旅行でした。田舎の国民宿舎は人気で、予約の始まる半年前に早いもの順で予約をしなければいけないので、母も毎年必死でした。

私も子供だったので、その頃は観光よりもおもちゃ目当てです。

観光地の先々にあるお土産売り場。そこにあったキラキラするビーズの入った液体のよく分からないおもちゃ。大抵売れなくてホコリ被ってたりするのですが、子供心にとても心ときめく品でした。しかし、そのようなおもちゃは壊れやすいのに、子供のおもちゃとしては高めで絶対に買ってもらえない品でした。

大人になった今では、よほど貴重なものでない限りお土産屋さんに売っているものは大抵購入できます。しかし、今でも時々ふとした瞬間に、当時感じた憧れや幸せな気持を思い出すことがあります。海辺で水に沈んだ光るガラスを目にした時、カフェでサンキャッチャーが太陽の光を反射していた時、そんなふとした瞬間に当時ひなびたお土産屋さんにあったホコリを被ったーでもとても美しいーおもちゃを手にした時の優しい気持ちが思い起こされます。

今、自分が母親になり、子供がとてもくだらない物を欲しがって悔しがっている時、彼女にとってはとても美しくてかけがえのないのもかもしれないと思うことがあります。躾として、欲しがる全ての物を与えるのは良くないと思っています。そんな時、私も子供に返って「かわいいね。ステキだね。」と言います。二人でどこがステキなのか話すのも楽しいです、もちろん、そんなことで子供が諦めてくれたりはしませんが。。。

ワーママは通勤時間に勉強せよ

f:id:nikoniko_kazoku:20190708210400j:plain

電子書籍

今日は、【自分の時間が取れないママは通勤電車で勉強せよ】という話しを書きます。
 
フルタイムで働いていると、なかなか自分の時間が取れません。
「子供が寝たあとにやればいい」
と言う人が多くいますが、私は睡眠時間を削ると体調が悪くなるので毎日22時には寝るようにしています。子育てで一番大切なのは、何より【体調が万全であること】だと思っています。体調が悪くイライラしていると子供にも優しくなれません。家族みんなが笑顔でいること、そのためには何を犠牲にしても自分がしっかり寝ることが大切だと思って生活しています。
 
そうなると、どこで自分の時間を取るか、が大切になってきます。
 
毎日6時に起きて朝ごはん着替え、仕事に行って、家に帰ったら19:45で、夕食済ませてお風呂入ったら、もう21時。頑張って21:30までに寝させたら、もう22時です。はい、私の一日終わり。
 
本を読んでる時間ありません。
本当は、趣味の手芸をしたり、最近始めた革工芸したり、色々やりたいことはあります。うーん、これは諦めた。
なので、最低限、仕事に関する本は読みたい。
 
どこで読むか。
もう残されたのは
【通勤電車】の中です。
 
でも仕事に役立つ本は分厚く、いつも持ち歩いて気軽に読むなんてできません。
そこで電子書籍です。
私はスマホキンドルを入れていますが、参考書などはキンドルで買って満員電車で読んでいます。私の知り合いのハイパーママは電車で資格の勉強をする(そして実際に受かっている)と言っていますが、私の能力的には参考書読むまででいっぱいいっぱいです。
 
ところで、私は低スペックママなので、毎日毎日参考書読むのは無理です。家でゆっくりできないぶん、漫画を読んだりゲームをしたり、通勤電車で気持ちだけでもリフレッシュしなきゃやってけません。
時々でいいんです。
 
お付き合いありがとうございました〜

図鑑は子供のタイミングで

f:id:nikoniko_kazoku:20190705222119j:plain

図鑑


図鑑を買い与えるタイミングですが

子供の興味のタイミングを見計らうのが大切だと思いました。

 

昔、実家に大量に図鑑があったのですが、

産まれた時からずっとあるので風景になってて全然読みませんでした。

自分の体験から、【図鑑は良い】と聞いていても

最初から全て揃えているのは無しだなと思いました。

 

最近、四歳の長女のなぜなぜが始まりました。

本当に知りたいから聞く【なぜ】と

ただ会話のきっかけにしたい時の【なぜ】。

全力で答えなければいけない時の【なぜ】と

【なぜ】の裏側の【なぜ】を聞かなければいけない時など

大人が普段会話する【なぜ】より沢山の種類の【なぜ】があります。

 

図鑑を与えるタイミングは、子供の【なぜ】が多くなってきたタイミングで

対象に理解を深めようとし始めた時だと思います。

 

今回は公園でダンゴムシを集めることが多くなってきたので

【虫の生態・飼育の仕方】が掲載された図鑑をプレゼントしました。

子供は新しいものが大好きです。

新しい本にはしっかり食いつきます。

「これ何?これ何?」

と熱心に聞くので、一緒に説明を読みながら解説していきます。

 

図鑑は高額です。

もちろん、新品でなくても大丈夫です。

今回私が購入したのは、300円の図鑑でした。

とても良い買い物でした。

 

これから、タイミングを見て図鑑も増やしていけたらと思います。

こどもにひらがなを覚えさせる方法

こんにちは。今日は、子供にひらがなを覚えさせる方法をご紹介します。

といっても、長女4歳の体験談なので、参考程度に読んでもらえたらと思います。

f:id:nikoniko_kazoku:20190702221738j:plain

タブレット

 

私が試したひらがなをおぼえさせる方法

1.ひらがなの絵本

2.ひらがなカード

3.こどもチャレンジの教材

4.タブレットのアプリ

 

結論から書くと4のタブレットアプリが最強でした。

以下細かく書いていきます。

 

1.ひらがな絵本

①あいうえおでんしゃじてん(視覚でざいん研究所)

アナと雪の女王あいうえお(学研プラス)

ひらがなの絵本は上記の二冊を購入しました。①の本は、見開きに一文字づつひらがなが書いてあり、指で線路をなぞるとひらがなの書き順が覚えられるというもの。②はプリンセス好きの長女にぴったりで、①と似ているのですが、見開きに一文字ひらがなが書いてあるものでした。両方なんとなく眺めるのには良いのですが、そこまでの食いつきはありませんでした。

 

2.ひらがなカード

はらぺこあおむしひらがなカード

②あいうえおカード(いもとようこ

これは1年半、毎晩やりました。5分だけ時間を決めて少しづつ。①はエリックカールのはらぺこあおむしで、ひらがなに対応したイラストが裏に描かれているのですが、ちょっと独特で【の】のうらに【熊が木に登っている様子】が描かれていて「イラストがひらがなに対応できていない」感じがしました。②は、すこしひらがなが分かるようになってから、【自分で短い文章を読ます】用に重宝しました。①も②もどちらか合っても良いかなと思いますが、短期集中型で覚えさそうとするのにはあまり向いていないかもです。

 

3.こどもチャレンジの教材

少しだけこどもチャレンジもやってみました。2019年4月の教材は【ひらがなぱそこん】でした。パソコンと言っても、本物のパソコンではなく、ひらがなカード(紙)をビニールの下に敷いて、水性ペンでなぞるものでした。長く続けたら効果が出たのかもしれませんが、うちは教材の管理ができなくて途中でやめてしまいました。

こどもちゃれんじの教材自体、玩具が多く、教材としては少し物足りない感じがありました。玩具の届くのを毎月子供が楽しみにしていましたが、下の子が口に入れてしまうサイズのものも多く、ちゃんと管理ができない、上の子がすぐに玩具を紛失するなどが悩みでした。

 

4.タブレットのアプリ

なんだかんだ最終的に行き着いたのはタブレットのアプリでした。

もちろん携帯でもできますが、私は携帯を壊されるのが嫌だったので、夫のお下がりのタブレットにアプリをダウンロードしました。

音が出る、夢中になる、ゲームとして身に付くというのが良かったです。

通信知育教材でタブレットを使ったものがありますが、携帯のアプリで充分だと思いました。有料版もダウンロードしてみましたが、500円前後のものも多く、コスパ最強でした。

私はAndroidなので、以下のアプリを使っています。

 

①たのしいひらがな(レインボーミミズ)

②3歳向けひらがな文字練習(EMK Fun Lab)

 

①はひらがなをなぞるものです。娘が書き順通りにするのが嫌いで、お稽古ブックを買っても書き順通りにしませんでした。しかし、①なら、書き順通りになぞらないと画面が動かないので、ちゃんと覚えることができました。

②はキャラクターがユニークで、見た目から夢中になってくれました。有料版の【かるた】は、ひらがなを覚えるのに最適で、何度も繰り返すことで、ひらがなの読み方を覚えることができました。

 

最後までおつきあいくださりありがとうございました〜〜〜

以上です〜〜〜〜

 

 

乾燥機付きドラム型洗濯機を買え!!!

おひさしぶりです。

2児を出産して1年。会社に復帰しました。

満員電車に揺られ都内に片道一時間。フルタイムで働くと帰ってできることはほとんどありません。子供のお迎えからの簡単な食事作り。お風呂に就寝で精一杯です。

「帰ってからよくごはん作る時間あるよね?」

ってよく言われます。

 

はい、

作ってませんから=====!!!

 

作れたとしても、焼きそばとうどんくらい。

うん、麺類は良いですよね。子供が喜びますから。

後は、コンビニ弁当です。

いいんです、保育園でしっかり栄養のあるもの食べてるんで。

 

そこで、【乾燥機付きドラム型洗濯機を買え!!】です。

なぜそこで。。。

それは

【洗濯だけは、必ずしなきゃいけないから】です。

何を当たり前のことを、、と思いましたか?

いえいえ、ご飯はなんとかなるんです、買えば。

でも洗濯だけはちゃんとやらないと社会生活が送れません。

これだけは声を大にして言います。

 

 

洗濯だけはやらないと社会生活がおくれませんからね===!!!

 

 

で、ここで【乾燥機付き】です。

靴下もぽーーん、下着もぽーーん、タオルもぽーーん!

おしゃれ着とか、デリケートなものはやめておいた方がいいですけど、

いちいち干すのがメンドクサイ靴下とかタオルを放り込んでおけば、

会社から帰ってきたら、洗濯が完了しているのです。

 

洗濯機で乾かすメリットは

●干す手間がない

●急な雨でも安心

●バスタオルがふわっふわ!!!!

 

これだけやってれば、後はOK。

別に毎日畳まなくても、ぐちゃっとした中から乾いた洗濯物を掘り起こせば

社会生活は送れます。

 

ここ大事ですよ、【社会生活が送れる!!!】

乾燥機付きドラム型洗濯機はワーママの三種の神器です。

 

フルタイムで働きながら子育てするコツ[4]

ここからは私が実際に購入したものではないので紹介が難しいが書いておく。

【食洗機】
こちらは、賃貸マンションの構造上から購入を断念。
最近のは油っこいものもガンガン洗うことができるなど、なかなか便利であるらしい。
興味のある人は調べてみるのが良いかもしれない。


最後に。

【家事をする旦那】
これはとっておきの便利グッズだ。
これほど便利なものは世の中に無い。
しかし、買い替えがきかないのが難点である。
家事をしない旦那をお持ちの方は、旦那の教育が不可欠である。
大きな長男だと思って、子供の教育と同様にすべきである。

お皿一枚洗うだけでも良い、
少しでも家庭参加させるべきである。

まだまだ言いたいことがあるが、
また別の機会で書こうと思う。